対面での会話を録音・文字起こしできるAIウェアラブル「Limitless Pendant」をイベント会場で使った感想をシェア。録音ボタンとLED通知でプライバシーへ配慮。「tl;dv」の日本語文字起こし精度の進化や、簡単に書き換えられる人間の記憶の話まで
02:18 日本は食事テーブルを複数人で共有して使う文化が近年までなく、江戸時代は各自が一人用の膳だった
04:23 江戸時代は、食器を床に置いて食事する様子などが浮世絵から見て取れる
06:16 Limitless(ペンダント):対面での会話を録音・文字起こしして記録するガジェット
09:13 Limitlessを使ってみた − カンファレンス会場での録音、文字起こし、後から検索。その精度は…?
10:49 いつも使っている議事録ツールとLimitlessをつなぎ込みたい
12:58 「対面でのミーティング内容も全てデジタル化してあとから使えるようにする」というLimitlessのコンセプト
13:17 Limitlessは元々PC上の操作全てを記録し、過去に何をしたかを後から遡れるソフトウェアから発展したもの
14:35 他の議事録ツールと比べてLimitlessのいいところ/メリット
17:53 常時録音というコンセプトからの、プライバシーへの配慮(録音開始にはボタン、録音時にはLED点灯)
21:36 「tl;dv」は日本語文字起こしの精度が(リリース直後に比べて)大幅に改善
23:17 全文文字起こし・要約された議事録でも、ポイントが合っているかは自分(人間)がレビューする
25:19 AI議事録のボットがビデオ会議に入ることへの抵抗が低くなった
27:22 人間の記憶は簡単に改ざんされる、からAI議事録の正確性を確認しておくのは大事
27:51 ミーティング終了直後、記憶が鮮明なうちに議事録の正確性をチェックして配布する
エピソード内で取り上げた情報へのリンク:
テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。
及川卓也 @takoratta
プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
自己紹介エピソード ep1, ep2
関信浩 @NobuhiroSeki
アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
自己紹介エピソード ep52
上野美香 @mikamika59
マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
自己紹介エピソード ep53
Official X: @x_crossing_
https://x-crossing.co