Become a Creator today!Start creating today - Share your story with the world!
Start for free
00:00:00
00:00:01
ep130 カバーバンドNORWAYが制作にかける情熱とAIの使い方 image

ep130 カバーバンドNORWAYが制作にかける情熱とAIの使い方

E130 · XCrossing
Avatar
235 Plays4 days ago

FIELD OF VIEWやGLAYのメンバーも参加するカバーバンド「NORWAY」。メンバーが会わずに楽曲を制作・配信できるのは「作りたい」という情熱があるから。一方、AIは「ツールとして便利に使えばよい」と割り切り、自分のエッセンスをどう加えるかが重要と考える

03:49 カバーバンド「NORWAY」の楽曲がSpotify等の音楽配信プラットフォームにのった

04:47 故・飯野賢治さん(ゲームクリエイター)の楽曲を集めた記念アルバム

05:28 「ルパン三世のテーマ」が配信されてメンバーが大盛り上がりし、新しい曲の制作が爆速決定

06:08 作りたい、表現したい、という湧き出る思いと情熱がクリエイターを動かす原動力

07:31 2011年にTwitter上で結成され、メンバーが会わずに各パートをレコーディングして楽曲制作

10:33 最近ベース音が聞こえるようになった(のは、年を取って高音が聞こえなくなったから?)だからこそベースの魅力に気づく

14:00 楽器を全く演奏しない、歌も歌わない、でもバンドメンバー

15:53 NORWAYメンバー:浅岡雄也(FIELD OF VIEWのボーカル)、HISASHI(GLAYのギタリスト)、セキタヒロシ(ベーシスト)、たっくす(シンセサイザー)、みのやん(ミックス)、上野美香(マーケ・広報)

17:51 プロミュージシャン「AIはツールとして便利に使えばよく、でも必ず自分のエッセンスを加えることが重要」

19:02 洗濯機が出た時に洗濯を仕事にしていた人が職を失ったように、歴史を振り返ると新技術による仕事の置き換えは常に起きてきた

20:36 今までにある曲を学んだ音楽が生成されるが、自分の個性を出すものや今までにないものは出てこないので、そこに”足す”ことが必要

21:29 AIの過学習:過去のデータに基づいて推論して生成、さらにそれを学習の元にすると過学習がおきる

21:50 生成AIに頼んでピカソが生まれるか?革新的なキュービズムがポンと生まれることはなく、ピカソもそこに至るまで紆余曲折している

23:54 強化学習で新しい手を出したAlphaGo:正解があり「勝つ」という評価関数があるから。感性では正解がない

エピソード内で取り上げた情報へのリンク:

テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。

及川卓也  @takoratta
プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家

関信浩  @NobuhiroSeki
アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋

上野美香  @mikamika59
マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス

Recommended